【開催レポ】出版記念イベントで広島に行ってきました♪

こんにちは!
上杉惠理子です。
4月13日に発売された
私の一冊めの著書
『弱者でも勝てるモノの売り方
お金をかけずに売上をあげるマーケティング入門』
おかげさまで
すでにたくさんの方から
お読みいただいたご感想が届いております。
▼書籍専用サイトはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/marketing-startup
そして、出版が決まったときから
私がぜひともやりたい!と思っていたのが
全国で出版記念イベントを開催し
各地の読者さんに会いに行くことでした。
まずは5月8日に拠点の東京で開催しました。
そして6月7日に名古屋でも開催し
前々職のみなさまにもご挨拶に行ってきました^ ^
そして、週明け6月10日には
広島にやってきました!!
今日は広島での滞在レポをお届けします♪
広島に着いて、まず向かった先は…!
真っ先に来たのは、みっちゃん❤︎
会社員時代、広島に寄ると必ずココでランチ♪♪♪
そばとキャベツがたっぷり入って
薄い卵焼きがのった
広島のお好み焼きが大好きなんです❤︎
色無地を着ていたので
ソースで汚したら大変なんですけど笑
ちゃんとハンカチを膝の上に広げて
落ち着いて食べれば大丈夫^^
焼きそば入りの広島のお好み焼きを作ったのは
井畝 満夫さんの みっちゃんが
最初だったそうです。
戦後焼け野原の広島の街で
19歳だった みっちゃんが屋台を始め
みっちゃんのアイデアで
そば入り&キャベツたっぷりの
お好み焼きが生まれたそう♪
そんな創業ストーリーを感じたくて
他にもお好み焼き屋さんはあるのに
みっちゃんに直行!!
あぁーー美味しかった!!
夜の出版イベントに向けて
チャージ完了です♪
広島に来たからこそのご縁 〜出版記念セミナー&パーティ〜
お好み焼きをいただいて
今夜の宿にチェックインしたら
いよいよこの日の夜の
出版記念セミナー&パーティの準備!
広島は星野リゾート時代に
トマムの営業で年に1〜2回来ていたくらいでしたが
メルマガ読者の松井なおみさんが
お手伝いしますからぜひ広島に来てー!
と言ってくださって、今回のイベントが実現しました^^
左手奥が松井奈緒美さんです❤︎
私自身にもともと
広島にご縁深くあるわけではなかったのですが
松井さんのお友達が
和装でたくさん来てくださいました!
岡山や東京から
駆けつけてくださった方も♪
そして、たまたま本屋さんで
この本を手にとって読んで
出版イベントがあることを知って
参加してくれたという方も!!
本を出さなかったら
出会えなかったご縁。
ものすごくありがたいなぁと
思いました^^
美容師さんやネイリストの方、
お好み焼き屋さんのおかみさん
音楽関係の方も数名いらして…
と、多彩なお仕事をされている方が集まっていたこともあり
ワークやディスカッションも盛り上がりました
セミナー後のパーティは当初
立食&ビュッフェの予定だったのですが…
大家族のように大きなテーブルをみんなで囲み
席替えをしながら皆さんと本当に楽しく
過ごすことができました^^
盛り上がりすぎて…
この後、三次会まであったんです笑
しあわせすぎます…❤︎
本当に、開催してよかったです^^
ご参加くださった皆様
本当にありがとうございました!
広島だからこその 豊かな時間も過ごすことができました
一夜明けての翌日は
広島から東京へ帰るだけだったのですが
やはりせっかく来たのだから
広島の街を歩いてから帰ることにしました。
まずは平和記念公園で
原爆ドームや慰霊碑に手を合わせて。
2009年頃、初めて広島に来たとき
ボランティアガイドさんに
この公園をじっくり案内いただいたんです。
そのときガイドさんが
「この公園全体が大きなお墓なんですよ」
と話してくださったことを思い出しながら
新緑が美しい木々の合間を
ゆっくり歩いていました。
そしてそのあと今回、初めて行ったのが
おりづるタワーでした。
▼おりづるタワー 公式HP▼
http://www.orizurutower.jp/
広島の出版イベントをお手伝いくださった
広島っ子の松井なおみさんが
「時間があれば
ぜひ おりづるタワー行ってみてー!」
とオススメくださったんですね。
おりづるタワーは
原爆ドームの道挟んで隣にある
広島マツダが持つ商業施設。
2〜11階がオフィスや貸会議室になっていて
1階が物産コーナーやカフェ
そして最上階13階が展望テラスで
12階がおりづる広場になっています。
まずエレベーターで向かったのが
13階の「ひろしまの丘」という展望テラス。
エレベーターホールから
カフェでドリンクを買って
階段を数段上ってテラスに出ると…
思わず
「わぁ〜すごい…」
と、つぶやいてしまいました。
窓にはガラスがなく、
ワイヤーメッシュだけなので
風が本当に気持ちよくて…
広島レモンスカッシュを片手に
なだらかな斜面に足投げて座って
広島の街並みと山々を見ながら
しばし ぼーっと過ごしました^^
原爆が落とされて
もう数十年、草木は生えないだろう
と言われたのにこんなに美しく再生したのは
広島が風と水が豊かな街だからではないか
と言われています。
夏、日が昇ると海から陸に風が流れ
日が沈むと山から海に吹く風に変わり
凪を挟んで12時間ごとに切り替わります。
広島の街には6本の川が流れ、
街の川辺でも6時間ごとに3メートルを超える
干満が見られます。
おりづるタワーは広島の歴史や文化を支え続けてきた
「自然の営み」を再確認できる建築となりました。
(おりづるタワーの建築家 三分一 博志さんの
インタビュー記事より)
しばらく ぼーっと過ごしたあと
12階のおりづる広場へ。
実はこのおりづるタワー
外壁の一部が1階から12階まで、
みんなで折った おりづるでいっぱいにしよう!
という おりづるの壁になっているんです。
2016年にオープンして、
今 5階くらいまで、折り鶴がたまっている^^
私も一つ折って
平和への祈りを込めて
おりづるを入れてきました。
おりづるを落とすところは透明の床なので
高いところが苦手な方は無理せずに!笑
この透明な床だからこそ
折り鶴を落とす、というシンプルなアクションが
ものすごく特別になる。
五感を動かし、思わず時間をかけじっくり取り組みたくなる
素晴らしい仕掛けだなぁと思いました。
そして12階から1階まで
緩やかなスロープを街並みと
文字のない漫画を見ながら歩いて降りてきました。
入場料が1700円と少し高いかなぁと思いましたが
だからこそ混みすぎずとても落ち着いた、
しかも五感を刺激するコンテンツが揃った
十分価値がある素晴らしい空間でした。
ものすごく豊かな時間を
過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
また来ますね^^
最後に。
スロープに おりづるタワーをオープンさせた
広島マツダの現在の会長兼CEOで
ご自身も被爆二世である松田哲也さんのメッセージが
とても心に響いたのでぜひ紹介させてください。
私たちの願い
〜人間の強さと 優しい未来を感じる場所〜
私たち広島マツダは、1933年、当時原爆ドーム一体に位置した猿楽町で創業。
しかし、1945年の原子爆弾の投下によって、全社員を失い、社屋も倒壊。
その後、草木も生えないと言われた廃墟から、広島の復興と共に今日まで成長してきました。
この地でしか伝えられない「哀しみ」があり
この地でしか伝えられない「希 望」がある。
おりづるタワーは
試練を乗り越えてきた「人の強さ」を
何より「優しさあふれる未来」をひとり一人の瞳に描いてほしい。
これが、広島で育ち、広島に育ててもらった、私たちの願いです。
同じ想いを持つたくさんの仲間と、積み上げて誕生したこの空間。
ひとりでも多くの人に。
おりづると共に。
空を翔け 時を超え 心に届け
2016/07/11
株式会社広島マツダ 代表取締役会長兼CEO
松田 哲也
広島がますます大好きになりました。
また伺います。
この度は誠に、ありがとうございました!!
和創塾
〜きもので魅せる もうひとりの自分〜
上杉 惠理子