ホーム
きものを”きこなす”とは
無料で学ぶ
お客様の声
コンテンツ
お問い合わせ
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
― CATEGORY ―
きものができるまで
Eriko. Uesugi
2021年8月30日
/
2021年9月30日
きものができるまで
人類の織物の原点/結城紬の糸・機織り・染め方・選び方
2021年8月30日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
木綿は本当にカジュアル着?綿薩摩から見える世界
2021年8月13日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
きものにだけ咲く幻の辻が花 / 久保田一竹著『命を染めし辻が花』
2021年7月27日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
「好き」を広げることで自分を解放する/科布の名古屋帯を迎えて
2021年6月29日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
余り布でコースターをつくることにした
2021年4月8日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
【京都日帰り旅レポ 後編】 古の色の世界へ 〜吉岡幸雄展〜
2021年4月1日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
自然の美を身に纏う伝統色/『日本の色辞典』吉岡幸雄著より
2021年3月29日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
名前の由来、歴史、素材…イチから名古屋帯を考えてみる
2021年3月1日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで
ちくちくパックで 木綿きものを自分でお仕立て中♪
2020年8月15日
Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
1
2
3
4
カテゴリー
【実施レポ】セミナー・コンサルティング・イベント
浴衣ランチParty
お客様の声
個別セッション
本講座
きものができるまで
きもののお悩み
きものが「タンスの肥やし」になっている
きもののお手入れと収納はどうする?
きものは憧れるけれど、行動に移せない
きれいに着付けたい
どこで買えばいい?
ヘアメイクはどうする?
暑い・寒い・雨・雪etc お天気対策
きものを着こなす
きもので想いを表現する
似合うきものを選ぶ
まずはコレだけ!きものの基本
着物を着るために必要なもの
種類を見極めよう!
世界を見て、きものを着こなす
季節・シーン別の着こなしポイント
きものでグルメ
きもので旅に出る
七五三のママきものを着こなす
春を着こなす
浴衣&夏きもの を涼やかに着こなす
秋を着こなす
小物を変えれば 着物が生まれ変わる
男きもの、応援します!
最近の投稿
和のミュージカル爆誕!!/「昭和元禄落語心中」観劇レポ
着物から考えるフェムケア/うるおいライフLaboの外部講師にお招きいただきました
気仙沼の旅/たかはしきもの工房さんの三陸海鮮ツアーに参加してきました
足袋の違い/二度目のめうがやお誂足袋
正倉院文様の謎が解けた!/宮尾登美子 著『錦』