• ホーム
  • きものを”きこなす”とは
  • 無料で学ぶ
  • お客様の声
  • コンテンツ
  • お問い合わせ
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
季節・シーン別の着こなしポイント

迷ったらカット♪日本文化は引き算の美学

2021年8月21日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで

木綿は本当にカジュアル着?綿薩摩から見える世界

2021年8月13日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで

きものにだけ咲く幻の辻が花 / 久保田一竹著『命を染めし辻が花』

2021年7月27日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものを着こなす

ご報告/二冊目の出版が決まりました

2021年7月21日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

麻の半衿に自分で刺繍を入れてみる/2021夏への衣更

2021年6月30日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで

「好き」を広げることで自分を解放する/科布の名古屋帯を迎えて

2021年6月29日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
どこで買えばいい?

愛用の下駄が戻ってきた!/コロナ禍での履き物のお直し

2021年6月26日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きもののお悩み

ぴったりサイズの足袋を求めて/足袋一筋154年 向島めうがやさんとの出会い

2021年6月12日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きもので想いを表現する

★NEW★動画講座 「私らしさを表現する 浴衣着こなしレッスン完全版」公開です!

2021年6月3日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 54
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

麻の半衿に自分で刺繍を入れてみる/2021夏への衣更

2021年6月30日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
どこで買えばいい?

着こなしの幅を広げる小物を贈りたい/和創塾10%プレゼント還元企画

2021年3月18日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
どこで買えばいい?

てぬぐいから柄足袋をオーダー/小さなクリエイティブを発揮する

2021年3月6日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
季節・シーン別の着こなしポイント

浴衣の帯結びは、この3つを覚えればどんなシーンでも大丈夫!

2020年7月20日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

夏のきもの&浴衣の必需品!日傘選びの基準

2020年6月18日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

【質問】洋服MIXコーデが「何か変」となっちゃうのはナゼ?/きものと相性が良い洋服アイテムの条件

2020年6月2日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

立体刺繍でお花の帯留めづくりに挑戦しました

2020年4月17日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

ネクタイ生地の缶バッジは、帯留めで大活躍!

2020年2月14日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
no image
小物を変えれば 着物が生まれ変わる

昔の着物も、帯留や帯締め、帯揚げを変えれば、おしゃれにモダンに私らしくなる!!

2020年1月28日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
next
きものができるまで

名前の由来、歴史、素材…イチから名古屋帯を考えてみる

2021年3月1日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
まずはコレだけ!きものの基本

浴衣の素材まとめ/素材で変わる
浴衣の涼しさ、印象、お手入れ、値段

2020年6月3日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
まずはコレだけ!きものの基本

浴衣から、ファーストきものへ!さて何を買い足せばいい?

2020年5月29日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものを着こなす

紋付のきものを普段着にしたらNG?/家紋の歴史・ルール・着こなしの考え方

2020年5月26日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものができるまで

あれもこれも名古屋帯!名古屋帯の3つの仕立て方まとめ

2020年3月16日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
まずはコレだけ!きものの基本

【浴衣のキホン】可愛すぎるのもイヤ 地味になるのはもっとイヤ オトナ女性の浴衣コーデの大原則

2019年8月4日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
まずはコレだけ!きものの基本

きものは自分で着られない?きもの事始めQ&A Q5〜きものってTPOやルールが難しい?〜

2019年4月12日 サイトデフォルト
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
まずはコレだけ!きものの基本

きものは自分で着られない?きもの事始めQ&A Q4〜きものってお金がかかる?〜

2019年4月12日 サイトデフォルト
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
まずはコレだけ!きものの基本

きものは自分で着られない?きもの事始めQ&A Q3〜きものって暑くて寒い?〜

2019年4月12日 サイトデフォルト
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
next
no image
きもののお手入れと収納はどうする?

着物の収納を探す候補に/アンティーク山本商店

2023年3月18日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
どこで買えばいい?

着て欲しい着物がいっぱい!世田谷ボロ市2022に行ってきました

2022年12月17日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
どこで買えばいい?

社長職継承のタイミング/銀座もとじ新社長就任記念展に行ってきました

2022年10月24日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きものを着こなす

愛用の下駄をお迎え!/黒田商店 高松本店に行ってきました

2022年8月20日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
【実施レポ】セミナー・コンサルティング・イベント

Amazon予約スタート!2022年9月『教養としての着物』が発売されます!

2022年7月28日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
【実施レポ】セミナー・コンサルティング・イベント

男きものはサイズが9割!?/メンズきものコンサル報告

2022年4月8日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きもののお手入れと収納はどうする?

きものの裾が破れたら?八掛交換のお手入れレポ

2022年1月10日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きもののお悩み

和ランジェリーwafure体験に行ってきました❤︎

2021年11月19日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
きもののお手入れと収納はどうする?

きものおたすけくらぶ盛装オフ会に行ってきました♪

2021年11月8日 Eriko. Uesugi
和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜
next
タグクラウド
きものおたすけくらぶ ゆめこもん イマジン ワンワールドKIMONO PROJECT オフィスカジュアル カルタ結び グレイテスト・ショーマン コーディネート サイズ シェアオフィス タンス チャリティ テラ・ルネッサンス パーティ 下駄 京都 仕立て 兵児帯 半幅帯 半衿 単 名古屋帯 夏 大人女性 季節 帯 帯締め 振袖 教養としての着物 新潟 木綿 染織こだま 浅草 浴衣 着付け 秋 秋色 第一印象 草履 衣更 選び方 選ぶ 金沢 銀座もとじ 鬼丸昌也 黒田商店
人気
  • 1

    着物の着こなし術で、女優のように変身! 〜着付け、コーディネート、ルール、TPO、お手入れ法〜

  • 2

    あれもこれも名古屋帯!名古屋帯の3つの仕立て方まとめ

  • 3

    浴衣のサイズ直しは必要?着こなしの工夫で可愛く変身させちゃおう!

  • 4

    浴衣の素材まとめ/素材で変わる
浴衣の涼しさ、印象、お手入れ、値段

  • 5

    似合う色のきものに染め直したい!/色無地の染め替えを頼む前に知っておきたいこと

  • 6

    【浴衣のキホン】浴衣って何月から何月まで着ていいの?

  • 7

    紋付のきものを普段着にしたらNG?/家紋の歴史・ルール・着こなしの考え方

  • 8

    姿勢を変えればもっとキレイになれる!〜イチオシの姿勢本はこちら!〜

  • 9

    献上博多の名古屋帯を絞りの浴衣に合わせて♪

  • 10

    好きな布で和装小物をつくろう!〜ひでや工房の余り布で帯揚げ&半衿を手作り〜

検索
カテゴリー
  • 【実施レポ】セミナー・コンサルティング・イベント
    • 浴衣ランチParty
  • お客様の声
    • 個別セッション
    • 本講座
  • きものができるまで
  • きもののお悩み
    • きものが「タンスの肥やし」になっている
    • きもののお手入れと収納はどうする?
    • きものは憧れるけれど、行動に移せない
    • きれいに着付けたい
    • どこで買えばいい?
    • ヘアメイクはどうする?
    • 暑い・寒い・雨・雪etc お天気対策
  • きものを着こなす
    • きもので想いを表現する
    • 似合うきものを選ぶ
  • まずはコレだけ!きものの基本
    • 着物を着るために必要なもの
    • 種類を見極めよう!
  • 世界を見て、きものを着こなす
  • 季節・シーン別の着こなしポイント
    • きものでグルメ
    • きもので旅に出る
    • 七五三のママきものを着こなす
    • 春を着こなす
    • 浴衣&夏きもの を涼やかに着こなす
    • 秋を着こなす
  • 小物を変えれば 着物が生まれ変わる
  • 男きもの、応援します!
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 2017–2023  和創塾〜きもので魅せるもうひとりの自分〜